ボルカーの実績の概要
伝説のFRB議長「ポール・ボルカー」についてまとめました。ボルカーといえば、インフレ率が10%を超え制御不能に陥っていた時期に、政策金利を最大20%を超える水準にまで引き上げ、批判を浴びながらもインフレを退治したことで知られるFRB議長です。
ボルカーはFRB議長としての実績が知られていますが、彼の人生を見ると、それ以外にも様々な実績を残しています。彼の経歴はアメリカ財務省での実績や、FRB議長を務めたあとの規制改革を主導したことなど、伝説のFRB議長と言われるに相応しい実績を残しています。
ポール・ボルカーの経歴
・1927年9月5日 ボルカー誕生
・1945〜49年 プリンストン大学
・1949〜52年 ハーバード大学院、イギリス留学
・1952〜57年 ニューヨーク連銀
・1957〜62年 チェース・マンハッタン銀行
・1962〜65年 財務省
・1965〜1968年 チェース・マンハッタン銀行
・1969〜74年 財務省次官
・1975〜79年 ニューヨーク連銀総裁
・1979〜87年 FRB議長
・2019年12月8日 死去